美術ビギナー

初心者が美術と楽しく付き合っていく方法模索中

晩年のモネの衝撃

モネ。

美術に詳しくない人でも「あの睡蓮の人!」って言えるくらい有名なお方。

 

モネさんは印象派を象徴する画家です。

印象派というのは「絵って、もっと感じたままに描いていいじゃん!」というグループ。

どう見えたかより、どう感じたかを重視したんです。

見たものをそのままリアルに描く写実主義とは逆ですね。

 

特に「目に映る光を捉える」ことが、印象派・特にモネが一番大事にしていたことだそうです。

 

 

2016年に京都市美術館へモネの展覧会に、「睡蓮見るか~」みたいなテンションで行きました。

しかし見終わったとき、私の心に残っていた絵は睡蓮ではありませんでした。

 

私が「忘れたくない!」と速攻でポストカードを買い求めたのは、こちらの絵です。

 

f:id:ayalake169cm:20180414073754j:plain

File:Monet- Der Rosenweg in Giverny.jpeg - Wikimedia Commons

 

作品名は「バラの小径、ジヴェルニー」。

モネ晩年の作品です。

 

はっきり言って、衝撃でした。

こんな荒々しいモネのイメージはなかったからです。

しかも、最初は何の絵かよく分かりませんでした。

絵の具を塗りたくっているだけに見えたんですが、よく見るとアーチ状になっていることに気づきました。

モネの庭の風景を切り取った一枚なんだそうです。

 

これがモネの絵?という驚きと、作品が持つパワーが相まって、絵の前からしばらく動けませんでした。

 

モネは晩年には白内障を患っていたんだそう。

衰えゆく視力の中で、モネは庭の風景をどう見て…ではなく、どう感じていたんでしょうか?

 

私がこの絵から感じた印象は「絵に憑りつかれた」「マッドネス」という言葉です。

現代美術っぽいなとも感じました。

また、風景というより人間の内面・感情を描いているから、この絵は何年たっても古びないなとも思いました。

 

モネにこんな一面があったなんて!

こういう驚きがあるから、美術館はやめられません。